今更ながらギアボックスのロール天板つくってみた

ロール天板_メイン_5621_600.jpeg

キャンパーあるある!!
キャンプのない週末は
何か作りたくなるーーーっ!!

はい、平常時と同じテンションで
はじめてみました(*^^*)

GWに入りましたね。
というか世間的にはもう後半なのかな?

しかし今年は緊急事態宣言中。
8年ぶり?のノーキャンプなGWです。

さぁ、お家時間をどう楽しむか?
ってことで、カンタンDIYです。


無印の頑丈ボックスの天板を裏返して
そこにロール天板を置いて
テーブルにしちゃうってやつ。

昨年流行しましたね〜(*^^*)

セリアのスノコの板が神フィットする!
ってのも話題になりました。

実はtsune、
昨年、これが流行った時に
セリアのすのこで挑戦したことが
あるのですが・・・

最後タッカーで留めるのが上手くいかず、

全て焚き火の薪にしちゃった
という過去があります(^_^;)

ま、それもキャンパーあるあるですねwww


ロール天板_スノコ_5452.jpeg
で、その時にセリアのすのこの板は
ちょっとちゃっちい感じがしたので、

どうせ再チャレンジなら
少しマシな木を使ってみようと
コーナンで2枚セット398円の
『お得値』のすのこを購入。

---あんまり変わらない?かな(^_^;)


ロール天板_スノコ解体_5489.jpeg
ロール天板_スノコ解体_5490.jpeg
真ん中の角棒を外して・・・

ロール天板_スノコ解体_5487.jpeg
tsuneは横からドライバーを差し込んで
スパナでねじり取るように外しましたが、
物によっては裏からゴムのトンカチで叩くと
はずれるモノもあるようです。

ロール天板_スノコ切断_5453.jpeg
板を頑丈ボックスのフタの
内側の幅に合わせて切ります。
380mmだったかな?

セリアの神フィットなすのこでやると、
この作業が要らないんですよね(*^^*)

小さい方のボックスは
端の空きスペースの関係上、
長い方の辺に合わせて作ったので
385mmでカットしました。

ロール天板_整型_5522.jpeg
両端にくる板はボックスのアールに合わせて
角をカットしてヤスリで削って成型。

この工程が一番時間かかりましたね。

---写真は大きい方のボックス用を作成時のものです。

あと、テーブルを安定させるために、
両サイドに渡すための
角棒も用意した方がベターです。


ロール天板_塗装_5524.jpeg
サンドペーバーで表面と切断面を整えたら
ビンテージワックスをヌリヌリ。

---他の物も一緒に塗ったので、
---パーツが多いけど気にしないでください。

最近のtsuneのお気に入りはチークです。

30分後拭き取って、
24時間以上乾燥させたら・・・


ロール天板_裏面留め_5493.jpeg
裏面をPPベルトで留めていきます。

100均のカバンベルトを使うといいと思います。
ホームセンターでもPPのベルトを
長さで切り売りしていますよ。

ロール天板_ベルトにバーナー_5497.jpeg
ベルトを切った端は
ほつれてこないように
バーナーで炙って固めます。

tsuneはテントを締めるために買った
梱包バンドの切れ端を利用しました。

ロール天板_ねじ止め_5491.jpeg
以前作った時にタッカーどめが
上手くいかなかったので、
ちょっと面倒ですが、ねじ止めにしました。

ロール天板_ねじ止め_5501.jpeg
スペーサーに小銭を利用しました。

留めていくのは
真ん中の板からはじめることを
おススメします。

ロール天板_ねじ止め_5502.jpeg
この工程、
思っていたより面倒でしたwww

でも見た目もそれなりに綺麗になったので
その労力の甲斐はあったかな(*^^*)

ロール天板_完成_5504.jpeg
完成!



ロール天板_角棒_5703.jpeg
ギアボックスの蓋を裏返して、
端の溝に角棒を乗せて・・・

ロール天板_セット_5507.jpeg
天板を乗せればテーブルに!

ロール天板_収納_5508.jpeg
ロール天板なので、
収納時はコンパクトに。

ロール天板_収納_5509.jpeg
角棒と一緒に巻いて
ギアボックスの中に
収納できちゃいます(*^^*)

ロール天板_フカン気味_5626.jpeg
ファミ用の頑丈収納ボックスと、
ソロ用の中山トラスコの
ミニサイズのギアボックス。

両方作っちゃいました!

もちろんキャンプには
焚き火テーブルとかを
持っていくことになると思いますが、


ロール天板_セットimg_5700.jpeg
ちょっとした物を置いておく
サブのテーブルとして
いいんじゃないでしょうか。

ソロ用では枕元なんかにあると
便利な気がします!

簡単DIYでした!(*^^*)



【ブログランキングに参加しています】
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ





この記事へのコメント

  • shinn.

    これいいですよね
    テーブルは多い方がいいです
    しかも一台二役だし(^ ^)
    やろうと思ってやってなかったDIYを一気にするチャンスだね!
    2020年05月04日 10:47
  • tsune

    shinnさん こんにちは〜!

    いるかなぁと思っていたロール天板ですが、あると便利そうですね!

    ただ・・・ファミ用のギアボックス、
    なんでもかんでもいっぱいに放り込んでいるので、
    整理しないと蓋をひっくり返せなかったりしますwww

    確かにやろうと思ってやっていなかったことをするチャンスですね。
    このGWは使うかどうかわからないものをせっせと作る毎日です(*^^*)
    2020年05月05日 14:47
  • 青い森のヨッチン

    アウトドア道具を入れている折りコンのフタをこんな感じで作ってみたいです。
    2020年05月06日 17:08
  • tsune

    青い森のヨッチンさん こんばんはーっ!

    折りコンにも蓋をつけてやればテーブル代わりになりますよね!

    しかしキャンプに行くことができないので、BLOGネタがない・・・。

    今年のGWはDIY三昧でしたので、
    キャンプ用のDIYネタをまとめたものから
    小出しにしていきたいと思います(*^^*)
    2020年05月06日 23:40
  • えいたまんパパ

    こんばんは~

    丁度良い色ですね!
    私は家の建具に合わせた色を使いまわしてるので、
    濃いのしかないんですよ・・・

    アウトドア無しの連休程つまらんモンは無い!
    私は家の棚を作ったり、燻製を2日連続で作ったりしました。
    平和な日常が待ち遠しいです。
    2020年05月07日 20:26
  • tsune

    えいたまんパパさん こんばんはーっ!

    人生初ですね。これだけ家から出なかった連休は。
    でも出口を探ろうとする動きが・・・。
    この分なら6月にはキャンプいけるかな?なんて思ったりしてます。

    この連休はいっぱい駄作と失敗作を作りましたよ〜(^_^;)
    そうだそうだ!ゆで玉子の薫製をやろうと思っていたのに、
    ヤスリがけに必死で忘れてました!
    2020年05月08日 00:05