
2020/2/23-24
2月の3連休の後半1泊で
奈良県吉野郡川上村の
白川渡オートキャンプ場に行ってきました!
わが家の2020年テント泊、初陣です。
向かう途中、橿原を超えたあたりで
前日から連泊で入っている
davidcampさんからメッセージが!
「風が強烈ですので風対策必須です」
えっ!?わが家レクタを
小川張りする予定ですが?(^_^;)
今更装備は変えられませんよ〜。
---というか強靭なテント持ってないし
そのまま向かいます!

白川渡オートキャンプ場は
昨年の10月のグルキャン以来2回目。
その時は台風明けの
どんより天気でしたが、
今回は陽射しもチラホラ。
いい感じ!
だと思っていたんですけどね〜。
しかし風!そして時折強い風!
受付を終えると
奥のサイトで手を振る人が!
davidcamp1123ことデビッドさんと
nky.campことナオさん。
ご挨拶の間も時折強い風が・・・。
デビッドさんはカマボコのポールが
1本曲がってます(ー ー;)
ナオさんも昨夜タケノコの
サイドポールを2本やられたとのこと。
山に囲まれた地形で風が巻くのと
強い吹き下ろしがあるんですね〜。
特に冬は時折強い風が吹くようです。
夕方には止むという予報でしたが、
それまで待ってはいられません。
しばらく様子をみていたものの、
もう建てることに。
前日から来て本日撤収の
papazziことパパッチさんと
na_works_campことナオミさんも
デビッドさんのところに来られました。
初めましての挨拶もしないまま、
見守られながら設営(^_^;)

レクタを小川張りで
アルネスに半分かぶせる感じです。
お話ししていると、
パパッチさんも撤収終盤に
カマボコのポールが折れて
スリーブに穴が開いちゃったり、
ナオミさんなんかノースイーグルの
アースネスタデルトシェルターの
メインポールを4本中3本も
破損したとのこと。
・・・恐るべし今日の白川渡。
晴れ間も見えてきましたが、
まだ時折突風が吹き、
あちこちで設営中のテントが
飛ばされそうになっています。
そして・・・
人ごとではありませんでした。
荒ぶる白川渡の猛威は
tsuneにも襲いかかります。
メキッ!!
という音と共に
レクタのメインポールが弓なりに!(>_<)

とりあえず曲がった部分は外して
メインを短くして凌ぎましたが、

不安なのでメインポールを
ウェザーマスターのシルバーポールに変更。
しかしまだ断続的に続く風・・・
突風が吹くたびに
更にやられちゃうんじゃないかと
気が気ではありません。
結局・・・

レクタは諦めることに。
なんか、さみしーっ!(^_^;)
まぁこれでタープを気にせず
落ち着いて食べれるようになったと
遅めの昼食を。

寒い時には汁ものがいいですよね。
今回はすき焼き風うどん。
肉はちょこっとだったけど
美味しかったです!
・・・と、ここであることに気がつきます。
食器忘れたーーっ!!
なんと!
カトラリーや食器類を入れているカゴを
積んでくるのを忘れたのでした(>_<)
えっ!?どうする!?
ギアボックスの片隅に
スモークのチップ入れとして買っていた
使い捨てのアルミ箔の器を発見!!
そして昼食を買った時に
スーパーでもらった割り箸があるので、
それで凌ぐことにしました(^_^;)

ジュニアはナオさんとこの
弟くんになつかれ(*^^*)

ナオさんのテントにお邪魔して
ステンドグラス遊び。
しかし、なんだ!?
このタケノコの中は!
ベッドの前に障子が!?
それで寝室とLDKを作り出しています。
そして、
よくこんなに積んで来れましたね
ってくらいの物たち。
フツーに家やんwww
ナオさん、
アンタひとりでスゲーーよ!!

ジュニアが作らせてもらったものは
こんなヤツでした。
(帰宅後撮影)
そうこうしていると、
chiezo_camp0202さんこと
ちえさん、あっくん夫妻が襲撃に。
その後preshin01さんこと
プレシンさん&たーくんも日帰り参加。

タープの取っ払われた
吹きっさらしのわが家のサイトで
一緒に焚火を囲んで・・・

饒舌なプレシンさんのお話も面白く、
ちえさん、あっくん夫妻とも
色々お話させていただき
ちょっと寒かったけど楽しいひと時でした!
しかし、日帰りでサッと
ここまで来られるなんて、
フットワーク軽いなぁ〜。
日が暮れて、みなさん撤収。
わが家も天井なしで夕食です。
まさしくこれがほんとの外メシwww

前回のヤシキャンに続き、
わが家は今回も保温鍋おでん。

寒い時はやっぱり
あったまるものがいいですよね〜。

デビッドさんから角煮のお裾分け。
コーラと醤油で煮たそうです!
うずらも味が染みていて
美味しかったです。
夕方以降は昼の突風が嘘のように
風はなく穏やかでした。
星空もめちゃくちゃキレイでしたよ。
---写真はありませんが(^_^;)

焚火でウインナーを焼いて
食べたあとは・・・
デビッドさんのカマボコにお邪魔して
薪ストーブの暖かさと炎を堪能。
薪ストーブの炎は焚火よりも
美しいですね〜。
で、煙たくないからなおのこと素敵。
子供が寝たナオさんも合流して
ヘーゼルナッツのリキュールを
ご馳走になりながら、
焚火トークならぬ薪ストトーク。
楽しく夜は更けていったのでした。

24時になったところで、
ジュニアと嫁が先に寝ている
わが家のテントに・・・
外はかなりひんやりしますが、
テントの中はマシですね。
ホカペと湯たんぽがあれば
なんとか寝られそうです。
つづく
【ブログランキングに参加しています】


この記事へのコメント
shijimanoshinn
その洗礼は受けたくないやつですね
やっぱり風は怖いです
立ち向かうのも一つですが
撤退も一つだと思いましたw
薪ストトーク
冬場は間違いないですね!
tsune
雨よりなにより風が一番怖いですね(^_^;)
今までマイアミ浜が一番風のイメージありましたが、
冬の白川渡は時折荒ぶるようです。
冬キャンの薪ストトークめちゃくちゃいいですよね〜!
でも所有するには大型幕も無いし、積載問題もあるし、
もちろん資金的なことや置き場所も。。。
来年子供が小6になることを考えるとハードル高いですwww
kazuura
この日は朝から風が強かったですね
オープンタープ、さらに小川張りって、、、
かなり危ない状況かと
冬キャンプをするなら、奥様にシェルターとストーブをお願いしてもいいかなと
tsune
この日は白川渡だけじゃなく、どこも風強かったみたいですね〜。
大型レクタをタトンカ張りの小川は無茶でしたね(^_^;)
ストーブは来冬に向けてと思ってフジカを予約したのですが、
届くのはなんと2021年の4月らしいですwww
篭れるサイズのテント持ってないのでそちらの課題もあるのですが、
いまさらファミ用の2ルームとか大型幕はないかな〜って感じがあります(*^^*)