11月の南光でグルキャン 2日目

南光1日目_ツインスタンド_3452_600.jpg
2019/11/3-4 [20/9℃]

南光グルキャン2日目。

ご一緒していただいたのはブロ友の
えいたまんパパさんファミとぴーくんさんファミ。

目覚めは6:00過ぎ。
11時過ぎには寝たことを考えると
しっかり寝ましたね(*^^*)

銀マットで遮熱した上にホカペで
テント内は程よくヌクヌク。
警戒していた寒さはなく快適でした。

冒頭の写真はtsuneとぴーくんの
自作の究極のfirewoodstand。

ご一緒した時は並べましょうねって
言ってたのが実現しました。

後ろに写っているランドロックは
向かいのサイトの方です。

南光2日目_朝_3521.jpg

目覚めてテントを出るとぴーくんは
既に焚き火を始めるところでした。

昨夜薪を燃やし尽くしたtsuneは
カセットガスの簡易ストーブで
暖をとります。

これが意外にパワーがあって、
ケトルを乗せてみると
湯が沸いたりします(*^^*)

南光2日目_朝食ウインナー_3530_600.jpg
ウインナーだって焼けちゃいました!

わが家にはバーナーが1個しかなく
ホットサンド焼いている間、
湯が沸かせなかったり、
炒め物ができなかったりしていたので
これは助かりました(*^^*)

朝食を食べていると爽やかな陽射しが!

南光2日目_朝食_3544.jpg
毎回ホットサンドで
代わり映えしないわが家の朝食ですが
なんかいい感じに撮れました。



サンドイッチの苦手なジュニアは
ロールパンで朝食をさっと済ませると、

南光2日目_朝_木登り_3536.jpg
ぴーくんの息子くんと木登り。

南光2日目_クローバー_3557.jpg
今日も四葉のクローバーを
見つけたとジュニア。

これ小さいけどクローバーなのかな?

でもいいことありそうな予感(*^^*)



南光_メイン_3561_600.jpg
ぼちぼち片付けますが、
13:00アウトなので
ゆっくり撤収できるのがいいですね〜。

南光2日目_いい天気グリル_3566.jpg
いい天気なので、
洗ったものもすぐ乾きます。

スノピのケトル、
ススを流す時にちょっと擦っちゃって
変に銀の部分が見えてきちゃいました。

えいたまんパパは
キレイに黒く育てられていたので
聞いてみると、
やっぱりこすらず流すだけにしているそう。

いっぺん全部落としちゃって
やり直した方がいいのかな(^_^;)

南光2日目_いい天気フラッグ_3555.jpg
シュラフも干せたし、
テントもタープも完全乾燥!



南光2日目_ゲーム男子_3569.jpg
気がつけば、
タープの下でゲームをしている男子たち。
男子はゲーム好きだね〜。

見かねた?えいたまんママが
長縄跳びに誘い出してくれました。

南光2日目_縄跳び_3579.jpg
ぴーくんの娘ちゃんも入って
みんなでジャンプ。

tsuneはちょっと写真撮っただけで
回しもせずスミマセンでした(^_^;)

一段落して周りのサイトが撤収して
空いてくると・・・

南光2日目_木登り_3589.jpg
そのサイトへ行って木登り。

南光2日目_木登り_3599.jpg
〇〇と煙は高いところへ登るって
言いますよね・・・(^_^;)



南光2日目_集合_3603_400サングラス.jpg
最後は恒例の記念撮影!

南光2日目_集合ジャンプ_3624.jpg
子供達は・・・

南光2日目_集合ジャンプ_3628.jpg
締めのジャンプ!

---こういうのはもっと低いアングルから撮らなきゃ(^_^;)



今回も安定の楽しさでした!
えいたまんパパファミ、ぴーくんファミ
ありがとうございました!

えいたまんは6年生なので、
来年以降のファミ参加は
厳しくなるかもですが、
また行きましょうね〜!

親父のソログルもやりましょう!
そう言って解散したのでした。

これにて今年のキャンプ予定が
終了してしまったわが家。

12月のvellcamp meeting 3rd、
キャンセル出たりしないかな〜・・・。



最後にわが家の
冬キャンシミュレーションの結論。

焚火しまくりで、
ホカペとナンガがあれば
冬キャンできる!!

・・・と思う(*^^*)





【わが家の施設利用料金】
(大人2名/小学生1名)
 入場料 500×3人=1500円
 オートサイト利用料/泊 3,000円
 電源使用料/泊 500円
----------
 小計 5,000円

 薪1束 300円
 銀マット 100×2枚
----------
 合計 5,500円


南光自然観察村【兵庫県宍粟市】
http://www.town.sayo.lg.jp/cms-sypher/www/section/detail.jsp?id=74
https://www.facebook.com/kansatumura/
〒679-5227 兵庫県佐用郡佐用町船越222
電話:0790-77-0160
チェックイン14:00〜
チェックアウト13:00





【スポンサーリンク】


【ブログランキングに参加しています】
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ




この記事へのコメント

  • kazuura

    こんばんは

    11月上旬だと山の中でないならストーブは無くとも耐えれますけど、12月は寒いよ
    ホカペがあれば寝るときの寒さは心配ないけど、起きてる間が寒いです
    あと火器、寒いとドロップダウンで火力が落ちてお湯が沸かないこともあるので、気をつけてくださいな
    2019年11月11日 20:05
  • ぴーくん

    究極のfirewoodstand、並べるといい感じでしたねぇ。(*^▽^*)

    二日間、楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。(T . T)
    グルキャンやけど、お互いゆっくりとした時間も過ごせたし、一緒に楽しい時間も過ごせたし、本当に幸せな時間でした。(๑>◡<๑)

    我が家の息子は、ジュニアくん大好きなので、行ける限りご一緒して下さいね。(*^ω^*)

    オヤジソロも、是非ご一緒したいです。(*´∀`*)
    2019年11月11日 21:24
  • tsune

    kazuuraさん おはようございまーす!

    寝るときが全くの未知数だったので、
    寝るとき大丈夫であれば最悪引きこもりでいくかですねwww
    しかし初詣の時とか考えると結構な装備でも寒いですもんね〜。
    冷え性の嫁さんを考えるとやっぱ2月のファミは難しいかな?(^_^;)

    なるほどガスは注意ですね!ありがとうございます。
    わが家のバーナーは安売りCB缶を使用しているので、
    混合ガスのSOTO缶買っといたほうがいいですね。
    2019年11月12日 08:45
  • tsune

    ぴーくん おはようございまーす!

    まったりできて、焚火トークもできて楽しかったですね〜!
    もちろん多人数のワイワイも楽しいけど、
    3組ぐらいののんびりしたグルキャンもいいですよね。

    子供達も仲良しなのでジュニアが付いて来てくれる限りご一緒しましょう!
    あ、オヤジソロももちろんお願いします!(*^^*)
    2019年11月12日 08:53
  • えいたまんパパ

    こんばんは〜

    同じCB缶ストーブ持ってますが、
    ハズレだったみたいですぐ消えてしまいます(泣)
    私はマイナス10℃までだったら安物ナンガで
    何とかなってますよ(笑)
    顔は冷たいですが・・・

    冬のソログル計画しましょ〜
    2019年11月12日 20:32
  • tsune

    えいたまんパパさん おはようございまーす!

    ウチのCB缶ストーブもロックが甘くて、
    ちょっと触るとすぐレバーが下がってロック外れちゃうんで要注意なんです。
    まぁ、その辺りはお値段なりってことですね(^_^;)

    ソログル楽しみにしてますよ〜!
    小さい幕が欲しくなってきちゃうけど・・・www
    2019年11月13日 08:54
  • 青い森のヨッチン

    いやいや山道具は凹んでいたり剥げていたりが箔があっていいじゃないですか~って古い人間かなぁ
    学生のころは新品のコッヘルとかわざとダメージ加工?したりしていましたよ
    2019年11月13日 20:19
  • tsune

    青い森のヨッチンさん こんばんはーっ!

    ですよね〜!
    新品のギアはなんだかビギナーっぽくて恥ずかしいようなwww
    スノピのケトルはものがいいのか、焼けないんですよね〜。
    こすって洗うと元のシルバーがでてきてピッカピカになっちゃうので
    煤けたままを維持したいというか・・・
    ギアも育てていく楽しみってありますよね(*^^*)
    2019年11月14日 01:00