青土ダムエコーバレイでキャンプ!

青土2日目_朝_5189_600.JPG
2018/5/19-20

事前の天気予報では
雨が心配された週末でしたが、
なんとか土曜の朝にはやんで、
日曜日は晴れの予報だったので
予定通り行ってきました!

この日ジュニアは登校日だったため
帰りを待って12:00頃出発!
車でおにぎりを食べながら向かいました。

第二京阪から名神へ向かい草津JCTで
新名神に乗って三重方面へ。
甲賀土山ICを降りてからは12〜13分。
わが家からは1時間45分で着きました!

青土1日目_管理棟_5222.JPG
到着は13:45。
チェックインは14:00ですが、
管理棟へ行ってみると、
もう入っていいとのことだったので、
受付を済ませて入ります!

今回はtsuneの弟ファミリー
ジュニアの従兄妹(小4&小2)と一緒。

前回に続くグルキャンに
ジュニアのテンションも高いです(*^^*)


青土1日目_薪_5149.JPG
ちょっとひんやりしていたので、
夜の焚き火は欠かせません。
薪を2束購入。1束400円でした。

今回利用させていただいたのは、
第2オートキャンプ場のNo.12、13。

管理棟から坂を登って、
遊具のある広場を通り越して
テニスコートの脇の道を入ります。

サイトへ行ってみると・・・

青土1日目_サイト広い_5218.JPG
広い!

10m×9.2mのスペースに
駐車スペースのくぼみがあるのですが、
2台は余裕で停められます。

これで電源もあって3,000円/泊は安い!!

東屋のできそこないみたいなものが
ちょっと邪魔な感じはありますが・・・
でもその分広いのかな?

青土1日目_レイアウト_5150.JPG
スペースは充分あったので、
テントを両端に張って、
タープが一直線になるよう
同一方向に張るようにしました。

そして前回、
車が焚き火の灰だらけになったので
今回は焚き火をする位置から
できるだけ離して停めましたwww



設営中、前回のキャンプ同様に
結構な風があったんですよね〜。

今回わが家はテントとヘキサを離して張ったので、
前回のようなダメージはありませんでしたが、

向かいのサイトで、
風に苦戦しながら設営していたファミリー、

何度も風に煽られて、
幕を飛ばされかけていましたが・・・

あれ?片付けてる?
いつの間にか撤収作業に変わってる?

青土1日目_向かいのサイト_5191.JPG
そして・・・帰っちゃいました。

詳しく見ていたわけではないので
ちょっとわからないのですが、
強風でポールが折れたりしたのでしょうか?

それとも、心が折れちゃったのか?

危険だと判断したのかな?

子供たちも小さかったので
かわいそうですね・・・。

気づいて助けてあげればよかった(^_^;)

別の理由なら仕方ないですけど・・・。



設営完了してちょっと休憩。

青土1日目_昼の焚き火_5155.JPG
ちょっと寒かったので
早めに焚き火開始です。

青土1日目_クラブハリエ_5153.JPG
弟ファミリーからの差し入れ、
クラブハリエのバームクーヘン。
近江はお膝元ですもんね。
来る前に寄って買ってきてくれました。

本日中にお召し上がりください!?
「日持ちしないバームクーヘンやね?」
なんて言いながらひとくち食べてみると、

めちゃくちゃ美味しーーーい!

ふわふわでしっとりしていて
バームクーヘンのイメージを覆す食感です(*^^*)


青土1日目_広場滑り台_9002.JPG
子供達は、サイトからちょっと
降りたところにある広場の滑り台へ。

青土1日目_広場滑り台_9006.JPG
仲良く遊んでいます。

しばらくして戻って来ると
テントでトランプしたり
子供達だけで勝手に
遊んでくれるので助かります。

ジュニアも前回のグルキャンに続いて
超楽しそうでよかった(*^^*)


青土1日目_ダッチピザ_5158.JPG
夕食はダッチでピザを焼いてみました。
初めての試みです。

青土1日目_ダッチピザ_5165.JPG
上火が足りない感じだったので
思いっきり乗せてみましたwww

青土1日目_ダッチピザ_5160.JPG
おーーっ!
なかなかいい感じに焼けたのでは?

青土1日目_ダッチピザ_5162.JPG
バジルを乗せて、
見た目はバッチリじゃないですか?

端はパリパリでいい感じなんですけど、
もう少し底が焼けてると更にいいかも。

底上げネットじゃなくて、
普通の底網でよかったのかな?

でもそれだと上火が
遠くなっちゃいますもんね?
ディープだとピザは難しいのかもしれません。

ま、次回は普通の底網でやってみます。


青土1日目_食後_9014.JPG
ずっと降るのか?降らないのか?という
どんよりした天気でしたが、
なんとかもってくれました。

夕食の後は・・・

青土1日目_夜の焚き火_5167.JPG
子供達は焚き火でマシュマロ焼いたり。

大人はウインナー焼いたり。

青土1日目_夜の焚き火_9026.JPG
温度はそれほど下がりませんでしたが、
風があって結構寒かったです。

湯たんぽを作りますが、
風のせいもありお湯がなかなか沸きません。
もうちょっと高火力のバーナー欲しいな〜(^_^;)
風防があればもうちょっとマシなのかな?

21時半くらいに子供達はおやすみタイム。

青土1日目_夜の焚き火_5175.JPG
親父はちびちびやります。

子供たちが寝てから雲がなくなって
星がキレイに見えはじめました。

青土1日目_消灯_5182.JPG
あまり飲まない弟は22:30頃に就寝。
寒いのでtsuneも寝ることに。


そうです!
この時に少し気をまわしておけば、
次の日の朝の悲劇は起きずにすんだのです・・・

と、ちょっと気になるネタ振りをして、
つづく(笑)





【スポンサーリンク】


【ブログランキングに参加しています】
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

この記事へのコメント

  • kazuura

    こんにちは

    ここ、割と近いしお安いですね
    電源付でその料金は良心的です
    サイトもこの時期大型タープも入るし
    ここは削られた山とトイレの水の印象が強くて、行ったことがないけど、グルキャンに使えそう

    ピザ、ディープなダッチオーブンでは焼いたことがないなぁ
    あの中に手を入れてピザを掴む勇気がない(笑
    うちはスキレットを使ってましたが、息子はもうピザやめてと

    さてなにが起こったのかな
    2018年05月26日 17:12
  • ぴーくん

    おはようございます。(o^^o)

    サイトも広くて、良さそうなキャンプ場ですねぇ。(о´∀`о)
    そして何より、お値段が安くていい!(*´∇`*)
    グルキャンするにしても、やりやすそうな感じですね。d(^_^o)

    さて、前回に続いて風があったのですね。∑(゚Д゚)
    前のご家族に何があったのでしょう・・・。
    お子さんも小さいのなら、危険と判断されたのかな。(>_<)

    tsuneさんファミリーに何があったのでしょうか?((((;゚Д゚)))))))
    2018年05月27日 09:53
  • tsune

    kazuuraさん こんにちはー!

    電源ありでこの料金は安いですよねー!
    まぁわが家、基本的に電源は使いませんけどね・・・(*^^*)

    ダムの向こうの採石場でしょうか?削られた山は
    確かに気持ちの良い景色ではないですが、キャンプ場からはあまり見えませんし、
    ダム側に背を向けての設営だったのでまったく気になりませんでしたよ。

    ピザはフライ返しで軽く持ち上げて、左手でフォローで脱出させました。
    スキレットがあるといいですけどね〜。

    起こったことは・・・誰もが体験するあるある、かな?
    2018年05月27日 17:34
  • tsune

    ぴーくんさん こんにちはー!

    安いし予約も取りやすいし、グルキャンにいいかもしれませんね。
    広いからスペースを贅沢に使えますし、大型の幕も余裕ですよ。

    ただ、子供の遊具などがあるところは目の届かない場所なので、
    小さいお子さんの場合は親がついて行ったほうがいいかも?です。
    今回のわが家は写真を撮りにいった時以外は、放ったらかしでしたが。

    前の家族はちょっと気になりましたね。
    翌朝わが家に何が起こったかは・・・お楽しみに(*^^*)
    2018年05月27日 17:42