パイルドライバーもどき!?BLUE COVEを買ってみた!

もどき_8936_メイン600.JPG
2018/04/14

キャンパーの間では定番のアイテム
スノーピークの画期的なランタンスタンド
パイルドライバー。
(※上の写真はBLUE COVEランタンスタンドです)

tsuneも去年購入して、
改めてその素晴らしさを実感しました。

しかしスノーピークの製品って
なかなかいいお値段なんですよね〜。
庶民キャンパーの財布では
すぐには手が出ません(^_^;)


なのですが、サブのランタンや
食器のネットをかけるために
もう1本あってもいいなと購入を検討。
翌日家族のシュラフも干せますしね〜。

そこで思い出したのが、
以前アマゾンで見かけた類似製品。


収納袋がついて本家のほぼ半額くらい。
レビューもそんなに悪くなかったので、
本家と比較してみるのも面白いかなと
BLUE COVE ランタンスタンドを
ポチッてみました!

もどき_8926_箱600.JPG
素早い発送で翌日に到着(*^^*)

箱から出すと・・・・

もどき_8933_収納袋全体.JPG
パイルドライバーは収納袋は別売りですが、
こちらは収納袋付き。

それでいてお値段は30%以上ダウンです。
しかも材質はステンレレス!

もどき_8965_おまけのフック.JPG
そしてさらにおまけで
フックがついています。

もどき_8934_収納袋破れUP.JPG
ん!? おいおい!
収納袋突き破って先が出ていますよ?
アブナイ、アブナイ(^_^;)


このランタンスタンドを
買ってみようと思った理由は、
コストパフォーマンスの
面だけではないんです。

もどき_8939_Wハンガー.JPG
こちらです。

Wハンガーの仕様になっていて、
ランタンとハンギングネットなど
2つのものを吊ることができます。

ここが魅力的だったのも
あるんですよね〜。



もどき_8931_china.JPG
そしてこちらの製品、
Made in Chinaですが、
それほど雑な作りの印象はありません。



しかし、
本家と見比べてみると・・・

やっぱり細かな部分で差はありましたw

もどき_8960_比較1.JPG
左が本家スノーピークの
パイルドライバーなのですが、
ハンガー部分がポールにピタッとしといます。

もどき_8942_左右の遊び.JPG
一方BLUE COVEの方には
結構遊びがありますね。

もどき_8946_左右の遊び.JPG
これが地面に打つ時のハンドルになるので
ここが左右にぶれることで、
打ち付ける時にどれくらいの差がでるかは、
実際打ってみないとわかりませんが・・・。



もどき_8963_比較2.JPG
あとは光沢が違う?(笑)
パイルドライバーの方が美しいですね。

でもそれは、
並べて比較すればの話であって、
使用に関しては
特に大きな問題はなさそうですね。

これで撤収時に、
家族3人分のシュラフを吊るして
椅子に置いて干せます(*^^*)


ハンガー部の遊びによって
どれくらい打ちやすさに違いがあるのか、
また機会があれば、
試し打ち!?に行ってみたいと思います。




【スポンサーリンク】


【ブログランキングに参加しています】
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

この記事へのコメント

  • お名前(必須)

    こんばんは

    確かにもう1本欲しくはなりますね
    私もパイルドライバーでなくていいだろと、昨年中華なものをみてたんですが、入荷未定だとか、、、
    結局スポオソの割引があるときにパイルドライバーをもう1本買ってしまいました
    しかし、まだ使ってない(笑
    待ってればよかったわ

    パイルドライバーとは材質が違うのかな
    パイルドライバー、雨が隙間から入ると、撤収時に錆びた色の水が飛び散りと、、、
    表はサビはないけど、中側はサビついてるようです
    2018年04月20日 21:20
  • tsune

    こんばんは!コメントありがとうございます!

    先日、公園でBBQをした時に地面に打って見ましたが、
    使い勝手についてはそれほど違いを感じませんでした。
    材質の違いはよくわかりませんが、パーツのつくりは日本製とは差が出てくると思いますので、
    耐久性の違いはあるかもしれませんね〜。
    2018年04月22日 21:02