森林公園やすらぎ村で川遊びキャンプ【2日目】

やすらぎ村2日目_小川張り横から8380_600.JPG
2017/6/10-11


森林公園やすらぎ村での
ホタルキャンプ2日目の朝。

やすらぎ村2日目_ウインナー4434.JPG
ウインナーを茹でて・・・

やすらぎ村2日目_ホットサンドマフィン4435.JPG
ホットサンドメーカーで
ウインナーエッグマフィンです!

食後はシュラフを干したり、
ぼとぼち撤収の準備ですが・・・

1日目に一緒に遊ぶ友達が
できなかったジュニアは、
ちょっと小さめの子供たちが
遊具に遊びにきたのを見て、遊具へ(*^^*)

ちょっとお相手が小さくないかい?
どう見ても幼稚園くらいのような・・・
と思いましたが、

なんとなく馴染めたようで・・・

やすらぎ村2日目_池の横4443.JPG
その後は、第一キャンプサイトにある池で
カエルやらなにやらを一緒にとったり。


やすらぎ村2日目_川遊び4445.JPG
チェックアウトは13:00です。
ちょっとゆっくりできるので、
今日もまた川遊び。

やすらぎ村2日目_釣り4448.JPG
そしてふたたび釣り。

ですが、しばらくで糸がもつれて
あえなくリタイアとなりました(>_<)

やすらぎ村2日目_鯉エサやり4454.JPG
お昼前にサイトに戻って
鯉に昨夜の残りのパンをやります。

やすらぎ村2日目_虫取り8386.JPG
そして朝仲よくなったお友達に
再びアプローチ。
お名前はAくん
幼稚園の年中さんとのことでした。
小さい妹がいます。

やすらぎ村2日目_虫取り8385.JPG
一緒に?虫採りです。

Aくんのお母さん、
ずっと一緒に見ていてもらって
ありがとうございました(^_^;)

4歳と8歳ですが、
ジュニアの精神年齢が低いのか
結構かみ合っていたようで・・・

やすらぎ村2日目_記念写真8392.JPG
最後に記念撮影です。

やすらぎ村2日目_記念写真8395.JPG
2人がお近づきになったきっかけの話題!?
ウルトラマンのポーズでキメます。



そうそう、
今回初体験の小川張りですが・・・

なんか思ってたほど
カッコよくないんですよね〜。

やすらぎ村2日目_小川張り横から8380_600.JPG
ヘキサにサイドポール
立ててるからでしょうか?

やすらぎ村2日目_小川張り真横から4451.JPG
後ろのポールをもっと
低くした方がいいんですかね〜!?

やすらぎ村1日目_セッティングテープ4458.JPG
しかし、セッティングテープにかかる
テンションを目の当たりにすると、
金具をケチらなくて
よかったと思いました(*^^*)

これって何kgくらいの負荷が
かかっているのでしょう?



そしてキッチンテーブルはもういらない?
ならばアイアンラックとして使うか・・・

というわが家のラック事情ですが、
今回はコーナンラックを持って行かず、

やすらぎ村2日目_キッチンテーブル4429.JPG
キッチンテーブル、

やすらぎ村2日目_アイアンラック4430.JPG
アイアンラックともに使ってみました。

そしてある答えを導きだしましたよ。

結論!

キッチンテーブルの脚を切って
アイアンラックと高さを合わせ、
連結したラックにしてみる!
という考えです。

われながら
なかなかの名案ではないかと
思っているのですが、
どうでしょ!?(*^^*)

ラック改良についてはまた
報告したいと思います!




【スポンサーリンク】


【ブログランキングに参加しています】
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ





施設の写真を
1分30秒のスライドショーに
まとめてみました!(*^^*)


【過去のキャンプ時の施設レポート】
2016/6【まとめ】下市町森林公園やすらぎ村

この記事へのコメント

  • kazuura

    こんばんは〜

    小4の息子もいままでそんな感じですよ
    結局は相手さんの親に遊んでいただきと、、、

    ヘキサ、うちは寝室幕の高さがないので、後ろの片方にサブポールをいれ、入口を突っ込む形にしてました
    ヘキサは見栄えと物を置いた時の動線を重視すると、難しいところもありますね

    えっ、作ったキッチンテーブルを切る??
    ただ物を置くだけならニトリラックとかも使えますよ
    2017年07月11日 22:38
  • tsune

    kazuuraさん こんばんは〜!

    コールマンタフワイドドームの天井が高すぎるんですよね。きっと。
    寝室幕がもっと低くないと小川張りでタープが美しい弧を描きづらいですよね〜。
    はじめに気がつけばよかった・・・(^_^;)

    木製キッチンテーブルの脚がゴツくて運搬時、積み込み時に扱いづらいので、
    切っちゃうってのはアリだと思うんですけど(笑)
    ツーバーナーも処分しちゃって、シングルバーナーも焚き火テーブルで使ってますし、
    もうキッチンとして立って使わなくなったので高さも必要ないですしね(*^^*)
    2017年07月12日 21:11