SWはウッディパル余呉へ【前編】

ウッディパル1_3613_管理棟_600.JPG
2016/9/17-18

滋賀県の湖北、長浜市余呉町にある
ウッディパル余呉に行ってきました!

今回のメンバーはジュニアの
幼稚園からのお友達ファミリー5組。
普段キャンプ等はされない家族達と
12人用コテージ2棟です。

台風16号の影響で土曜日午後から
日曜日も一日雨の予報でしたが・・・

半年前から予約して、
親も子もみんな楽しみにしていた
イベントですからね〜。

ずーっと屋根の下なのはご勘弁ですが、
1日目の夕方まではもつだろう
という希望的観測での決行となりました!

ウッディパル1_3611_平和堂.JPG
集合場所は、北陸道の木之本ICを
降りてすぐの平和堂。
ここで夕食の買い出しです。
わが家が一番乗りのようですね。

ウッディパル1_3612_平和堂の肉屋.JPG
肉屋さんもありましたよ〜(*^^*)

あ、写っている方はメンバーでは
ございません(^_^;)

アヒージョにバケットを
つけたかったのですが、
ヤマザキのパンしか売ってなかったので、
ライ麦入りの食パンで代用です。



ウッディパル1_3613_管理棟_600.JPG
13:30頃キャンプ場に到着。
管理棟はなかなか立派な建物です。

コテージのチェックインは16:00なので、
楽しみにしていたアスレチックへGO!
なんとか雨はもちそうです。

アスレチックは
第2駐車場前にある管理棟で受付します。
入場料は大人も子供も1人300円。

ウッディパル1_3614_ゴルフ.JPG
アスレチックへ行くまでの間に
広いグラウンドゴルフの
コースもありました。


ウッディパル1_3615_兜.JPG
子供たちはアスレチック手前にある
解放されたスカイサイクルで遊びます。

ウッディパル1_3616_スカイサイクル.JPG
ウッディパル1_3620_スカイサイクル.JPG
そりゃあみんな漕ぎたいですよね〜。
子供は6人いるので、順番にやっていると、
それだけで20分ほど。
団体行動って時間かかりますね(^_^;)


空が段々とどんよりしてきましたよ。
さぁ、アスレチックへ。

写真はありませんけど、
途中で野猿も見ました!
子どもたちは大騒ぎです(*^^*)


ウッディパル1_3622_アスレチック.JPG
なかなか立派なアスレチックです。

ウッディパル1_3623_アスレチック.JPG
到着するなりジュニアは大ハッスル!!


ウッディパル1_アスレチックmap.jpg
(クリックで拡大します)
数も多くて本格的ですね〜。

ウッディパル1_3624_アスレチック.JPG
競争したり!

ウッディパル1_3627_アスレチック.JPG
掴まったり!

ウッディパル1_3629_アスレチック.JPG
ウッディパル1_3630_アスレチック.JPG
ウッディパル1_アスレチック_3643.JPG
登ったり、渡ったり!


ウッディパル1_3631_イカダ.JPG
真ん中にある池にはイカダがありました!

ウッディパル1_3632_イカダ.JPG
女子もワイルドにいきますねーっ(*^^*)

ウッディパル1_3635_イカダ.JPG
誰かがボチャン!!
といくのではないかと思っていましたが、
大丈夫でした!(*^^*)

ウッディパル1_3637_アスレチック.JPG
2時間は遊びましたが、
幸い雨はまだです。



駐車場を移動して、
コテージにチェックイン。

車は横付けできないので、
荷物は駐車場から大八車?っていうのかな?
二輪車で運びます。

ウッディパル2_6124_コテージ_600.JPG
コテージはめちゃくちゃキレイでしたよ。
トイレもお風呂もあって空調も完備!!

ウッディパル_HPより_内観.JPG
なぜかコテージ内の写真を
撮り忘れてしまったので、
ウッディパル余呉のHPから拝借です。

ウッディパル_HPより_図面.jpg
リビングの奥に4人、
リビングの両サイドのロフトに4人ずつの
12人用コテージ2棟です。

ウッディパル_HPより_風呂.jpg
昨年改装したばかりらしく
お風呂もキレイです。

これはもうキャンプじゃなくて、
ペンション泊ですね〜(*^^*)



荷物を運び終えるとすぐに火を起こして、
ダッチオーブンでつくる
手羽元の蒸し焼きの準備にかかります。

1時間はかかりますからね〜。

ダッチオーブンを
炭火に仕掛けたら一段落です。

ウッディパル1_3647_コテージ.JPG
ここでお父さんチームは
プシュッといきます(*^^*)

その後はお母さんチームが
コテージのキッチンでつくった
焼きそばが登場して・・・
(あれ!?写真がない ^_^;)

BBQのスタート!!

ちびパンでタコとキノコの
アヒージョもやりましたよーっ!

ちょっと熱しすぎで、
タコが堅くなっちゃいましたが・・・。
(あれ!?写真がない ^_^;)


バケットの代わりに買ったライ麦パンも
炭火で軽くトーストして、
アヒージョの残りのガーリックオイルを
美味しくいただきました!(*^^*)

ダッチオーブンの手羽元の蒸し焼きも
柔らかく焼けていい感じです!
身が骨からホロホロと外れます。
(あれ!?写真がない ^_^;)


なにやら忙しく動いていたせいか、
会話に夢中になっていたせいか、
不覚にもBBQの写真はおろか、
宴の写真がまったくありません(^_^;)


20:00頃にパラパラときました。
とうとうきたか!?と慌てて
テーブルとチェアを片付けましたが、
一時的なものでした。

ウッディパル1_花火_3654.JPG
天気がもったので、
子供たちは駐車場で花火です。

幸い夜中になるまで降られずにすみました。
楽しい時間でした。


・・・就寝です。


今回はあまり写真もないので
1記事にまとめようと思っていたのですが、
結構長くなりました。
とりあえずここまでで終わります。

2日目に続きます(^_^;)



【スポンサーリンク】


【ブログランキングに参加しています】
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



この記事へのコメント

  • kazuura

    こんばんは〜

    土曜の午後からの雨予報、天気がもって良かったですね
    最後に花火までできて
    アスレチックも沢山あり、子供達も大満足だったでしょう
    最近、キャンプ場の遊具、使えなくなったところもありますし、いいところですね

    2日目の天気はどうだったのかな
    我が家は四国だったけど、夕方までは降らなかったけど
    2016年10月06日 20:40
  • けいすけ

    tsuneさんこんにちは!
    遊具が盛りだくさんで、子供達がものすごく楽しめそうなキャンプ場ですね〜!
    ここまで遊具が充実したキャンプ場って近くにないので、羨ましいです^^;
    行ってみたいなぁ〜
    2016年10月07日 12:42
  • tsune

    kazuuraさん こんばんは〜!

    いや〜、ほんとに天気がもってくれてよかったです。
    ここのアスレチックはなかなか満足度高いですよ。
    で、2日目も結構ツイてたんですよ(*^^*)
    四国は夕方まで降らなかったんですね〜。

    今週末は3連休ですが、前半は厳しそうですね・・・(> <)
    2016年10月07日 18:25
  • tsune

    けいすけさん こんばんは〜!

    是非行ってみてください!って言いたいとこですが、
    けいすけさんは北海道でしたっけ?これから寒そう・・・。
    どれくらいの時期までキャンプできるのでしょうか?
    北海道の生活というと、五郎さんと純と蛍が浮かんでくる
    知識の貧困なtsuneだったのでした・・・(^_^;)
    2016年10月07日 18:34
  • yuka

    たくさんで行くと楽しいんだろうなぁ。
    子どもたちが勝手に遊んでくれそうでいいですね!
    ま、子どもと一緒に遊ぶのも楽しいんやけど、体力が・・・(×_×)
    2016年10月07日 21:35
  • tsune

    yukaさん こんにちは〜!

    やっぱり子供は子供同士たくさんいるのが楽しいんですよね〜。
    遊具なんて無くったってカエルつかまえたりして遊んでましたし。
    わが家のジュニアは小2なんで、今のところまだ体力的には負けませんが、
    それもあと数年ですよね〜(^_^;)
    2016年10月08日 13:01
  • けいすけ

    北海道なんです!なので、行きたいけど厳しいですね^^;
    北海道のキャンプ場は、大体10月頃に閉まるところが多いですね。
    中には通年営業していて、雪中キャンプができるところもあります!
    一般人は秋キャンプでシーズンオフですが、ベテラン達は雪の中でキャンプしているみたいですよ〜!!
    自分もやってみたいなぁとは思っていますが、暖房器具や防寒着等、しっかり揃えないと出来ないし、子供も小さいので二の足踏んでます^^;
    2016年10月08日 22:14
  • tsune

    けいすけさん こんにちは〜!

    雪中キャンプ。防寒がしっかり出来たら楽しいでしょうね〜(*^^*)
    やってみたい気もしますが、寒いの苦手なので・・・。
    この辺でも標高が高いところにあるキャンプ場は
    積もるみたいですけどね。わが家にはムリかな(^_^;)
    2016年10月10日 17:25