わが家がキャンプで重宝しているグッズたち

森のひととき_サイト_5856_600.JPG

朝晩が涼しくなりましたね〜。
もう秋ですね〜♬

わが家の秋キャンプは、
9月の連休にグループで
ウッディパル余呉へ行く予定なのですが、
その先の予定をまだ立てていません。

10月のキャンプはどうしようかな〜。
体育の日の連休に行きたいよな〜。
お風呂があるとこがいいよな〜。
しかし思いつくところはどこも
すでに予約いっぱいです・・・(^_^;)


さて、
以前にわが家の買って後悔…>_<…!の
キャンプギアを紹介しましたが・・・

【過去関連記事】
2016/6/21/買って後悔のキャンプギア>_<【其の壱】
2016/6/24/買って後悔のキャンプギア【其の弐】
2016/7/5/買って後悔のキャンプギア【最終回】

今回はポジティブですよ〜!(*^^*)

わが家のキャンプ用品の中から
長いこと愛用しているギア、
または買ってよかった!
重宝している!これ便利!
そんなグッズたちを
紹介したいと思います。

「うんうん、そうだよね〜」とか、
「へ〜、そうなんだ!使ってみよ」
とか言っていただけましたら幸いです。

まずは・・・

・スノーピーク ハンマー
hammer_0201.JPG
わが家のスノーピーク製品は、
このハンマーとソリステと・・・
あとはダッチのケースだけですが、
握った時に手にフィットする感覚、
振った時の打ち易さが素晴らしいですね。

スノーピークというブランドの
質の高さをうかがわせる一品だと思います。
奮発して買ってよかったです(*^^*)




・火起こし器
火起こし器_2816.JPG
キャンプを始める前、
BBQ入門編の時に購入したものです。
熱で変形しまくってサビてもいますが、
いまでも重宝しています。

長続きするかわからなかったこともあり、
少しでも安いモノで・・・の精神で、
ユニフレームのチャコステではなく
ハイランダーのものを購入しましたが、
通算50回くらい火を起こしてくれました。

まだこれからも、
起こしてくれるでしょう(*^^*)




・ロゴス グリル ステンチューブラル
ステンチューブラル_3267.JPG
これもBBQ入門編の時、
知り合いに勧められて買ったコンロです。

コールマンのクールスパイダーと迷いながら
ステンチューブラルにしたのですが、
炭床が熱効率がよい形状の設計になっていて
燃費がいいようです。

3kgの木炭で3人家族のBBQが2回いけます。
(あくまでわが家の場合ですが・・・)

フレームがパイプ状なので、
拭き掃除しやすいです(*^^*)

現行版はカラー展開が
変更されているようですね。




・ロゴス プッシュアップポール
プッシュアップポール_6605.JPG
これもキャンプ1年目、
はじめに買ったヘキサのサイドを
跳ね上げるために購入しました。

長さの調節が簡単にできるので、
レクタのサイド等に使用して、
陽の射し方で調整したい時に便利です。

そしてアルミなので、
めちゃくちゃ軽いのもいいですね(*^^*)




・コールマン ハンギングドライネット
ドライネット_6078.jpg
それまで紙皿と紙コップで
BBQをしていたわが家が、
メラミン樹脂の皿とカップを導入した時に
購入したモノです。

別にホームセンターや釣具店で売っている
干物用のドライネットでもいいんですけどね。

これだと小さく畳んで収納できます。
最近は結構カラー展開もしているので
サイトに彩りを与える役にも
なりますよね(*^^*)




・コールマン インフレーターマット
わが家のマットたち_1238_明.JPG
当たり前の存在になってしまっていて
すっかり忘れていましたが、
記事をアップする前に
思い出しました(*^^*)

写真は左がダンロップで右がコールマンの
インフレーターマットです。
真ん中はロゴスのエアウェーブです。

1年目に悩んだマットですが、
インフレーターマット間違いないです。
空気を入れる手間もほとんどないし、
小さく収納できるし。

コットを使用できない小さなお子様のいる
ファミリーにはオススメですね。

わが家のジュニアももう小2ですので
そろそろコットに転向してもいいかも!?
な年齢なのですが、
時計のようにグルグル回転するような
あの寝相を見ていると
まだしばらくムリかなぁ・・・(^_^;)

現行版は色が変わっているようです。




・コールマン アウトドアワゴン
アウトドアワゴン_公園_4721.JPG
これは昨年購入したモノです。

デイキャンのBBQなどで
公園の駐車場からモノを運ぶ際に
かなりラクに運べるようになったのですが、

マンション暮らしのわが家は、
マンションの駐車場からの運搬にも
大活躍していますよ。

たくさん積めるので、
往復回数も格段に減ります。
ほんと助かっています(*^^*)



最後に・・・


・強烈お掃除ウェットシート
お掃除ウェットシート_5818.JPG
これ、片付け時にかなり重宝してます!

コンロのフレームやテーブルの
油っぽい部分もキレイに落としてくれるので
お手軽に使えます。

どこでもガンガン拭けますよ(*^^*)


シンパシー感じて
いただけましたでしょうか(笑)

今回はこんなところです♬




【スポンサーリンク】


【ブログランキングに参加しています】
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

この記事へのコメント

  • KANSAIcamper

    いつも嫁とブログ拝見させて頂いています。
    初めてのキャンプ場に出かける際等はこちらのブログを参考にさせて頂いたりしています。
    これからもちょくちょく拝見させて頂きます(^^)
    2016年09月03日 21:43
  • tsune

    KANSAIcamperさん はじめまして♬

    コメントありがとうございます!
    ご夫婦でご覧いただいてありがとうございます。
    カマボコテントユーザーなんですね。いいですね〜!
    そして大阪の方なんですね!?(*^^*)
    これからいろいろ情報交換など、
    よろしくお願いします。
    2016年09月04日 11:40
  • えいたまんパパ

    こんばんは~

    このあいだはど~も(^^)
    どれも類似品を持ってたり、欲しいなぁ~ってブツですね。
    スノピのハンマー、そんなに良いんですか?
    セールのたびにカゴに入れて戻してるんですよね(笑)

    ドライネットは緑一色でちょっとって思ってたんですが、
    最近カラフルですよね。
    個人的にはスノピの黒がカッコええなぁ・・・と思ってるだけです(爆)
    2016年09月05日 21:06
  • tsune

    えいたまんパパさん おはようございまーす!

    先日はどうもありがとうございました♬

    ハンマーは握りや柄とヘッドの重量バランスなど
    色々と考え尽くされている感じがします。
    スノピのアタリ製品だと思いますよ〜。

    スノピのドライネットってあんまり見かけ無いような気がしますね。
    やっぱりそれなりなお値段なのでしょうか?(^_^;)

    これから気持ちのいいシーズン!
    秋のアウトドアを楽しみましょう(*^^*)
    2016年09月06日 08:51
  • yuka

    思わず、うんうんと言いながら読んでました!

    スノピのハンマーって、ペグをぬきやすいですか?
    ペグを抜くとき、ペグを使って抜いてるんですよ。
    2016年09月07日 22:02
  • tsune

    yukaさん こんばんは〜!

    スノピのハンマーはどっちかというと打ちやすいって感じです。
    でも抜くほうも悪くないと思いますよ〜。
    ペグ使って抜くなら複数で出来ますもんね。
    その方が一斉にかかれて早いかも(笑)
    2016年09月07日 23:57