川遊び満喫!細野渓流キャンプ場【後編】

細野渓流2_川遊び_5833_600.jpg
2016/7/2-3

7/2〜3で行った
細野渓流キャンプ場のつづきです。

夜中に目が覚めて、
テントが何かに
照らされたことに
気付いたtsuneでしたが・・・

【前回のお話】
2016/7/2/まったりと細野渓流キャンプ場【前編】


しばらくして、
!!
また数秒間照らされました!

少し冷静になってみると
どうも懐中電灯ではないようです。
そして機械的な間隔にも感じます。

ライトの正体を確認するため
テントの入り口を少し開けて
おそるおそる覗いてみると・・・

その光のもとは、
結構離れた場所でした。

バンガローのエリアにある
注意報や警報の気象情報などを表示する
電光掲示の文字の光でした。

コンタクトを外していたので、
文字は全く読めませんでしたが、
緑色の文字が点滅しています。

さっきの風に対する注意か何かが
表示されているのでしょうか。


昼間に撮った写真で説明すると・・・

細野渓流2_電光掲示_6290.JPG
これですね。(逆サイドから撮ってますが)

細野渓流2_電光掲示_6290_2.JPG
さらにアップ。

細野渓流2_電光掲示_サイトから_6347.JPG
サイトからだと、
こんなに離れているんですけどね・・・。

その電光掲示の文字の光が
灯台のように辺りを照らしているのでした。

まっ暗闇の中だと、
結構な光に感じるものですね・・・。

懐中電灯で照らされてるくらいに
タープのポール等の影がテントに
映しだされていたんですけど(^_^;)


風もやんだようですし、
とりあえずは安心して
再び眠りについたのでした。



次に目が覚めたのは・・・
暑さでした!(笑)

スマホで時間を見るとまだ5:00。
今回も温度計付きの時計を
持ってくるのを忘れちゃいましたが、
この時間でも少し蒸し暑いです。

このタイミングで、
しかもこの空気で目が覚めると
もう眠れません。

細野渓流2_朝のサイト_3291.JPG

ひとりテントを出て、朝のコーヒーを。

そして場内を散歩。

細野渓流2_オートサイト引き_川カーブ_3255.JPG
管理棟のそばの駐車場から
堤防の道にでてサイトまで
ちょっと距離があるのが、
この写真でわかるでしょうか?


場内は桜の木が多いですね〜。

春はこの川沿いがお花見スポットに
なるのでしょうね。

細野渓流2_何の木?_3256.JPG
この木は何の木なんだろう?
分かる方おられましたら教えてください。

 自分で調べなさい!というツッコミが
 聞こえてきそうですが・・・^_^;)

カブトムシ捕獲大作戦を企てて
雑木林の下見に行ってからというもの、

縦の筋目の入った
こんな感じの幹をした木が
何の木なのかが、
気になるようになっちゃいました(笑)


細野渓流2_川遊び_晴天_6362.JPG

空は雲のほとんどない晴天です。
今日は日差しの強い1日になりそうです。

細野渓流2_朝食_3292.JPG

14:00アウトという
ゆったりしたチェックアウトなので、
朝食の後はテントを片付けて、
タープだけ残して川遊び。

細野渓流2_川遊び_3296.JPG

めちゃくちゃ暑かったので、
冷たい川の水が気持ちいいです。


細野渓流2_川遊び_3298.JPG
やっぱりこのキャンプ場の
1番の魅力は川遊びですね。

川原のある場所の下に、
流れが強くなる場所があって、
そこを流されるのが楽しそうでした。

はじめはちょっとビビッていたジュニアも
流されてみると楽しかったようで、
何度もやっていましたよ。

細野渓流2_川遊び_3319.JPG

浮き輪があったら
さらに面白かったでしょうね。

細野渓流2_川遊び_ボート家族_3294.JPG
川沿いのサイトで
2家族でキャンプされていたファミリーは
ボートで遊んでいて
それも楽しそうでしたよ〜(*^^*)


川が90℃カーブしている所では
アウトコースの流れが結構強くて
足を流れに持っていかれそうになります。
自然の力を侮ってはダメですね。

細野渓流2_川の注意書き_3285.JPG
こんな注意書きもあります。
くれぐれもお子様から
目を離さないように。



川の石をよく見てみると、
なんだか平べったい石がたくさんあります。

下流のほうで、
石を投げて水切りさせて
遊んだりもしましたよ。

撤収もあるので、
2時間くらいでサイトへ戻ります。
川遊びを満喫した午前でした。



細野渓流2_カップ麺_3327.JPG
撤収前に軽く腹ごしらえ。
お手軽にカップ麺です。

もちろんBIGはtsuneです。
miniは食にあまり興味のないジュニア、
一平ちゃんはヨメ様。

これを買う時に
スーパー売り場で見たのですが、
BIGよりさらに大きいKINGっていう
サイズもあるんですね〜。
あまりの大きさに笑ってしまいましたよ。
写真撮っておけばよかった(笑)

でもこんなに暑くなるのなら
素麺のほうがよかったかな〜。


腹ごしらえ後はサイトを撤収して、
細野渓流2_ザリガニ釣り_5834.jpg
再びザリガニ釣りにチャレンジ。

細野渓流2_ザリガニ釣り_5835.jpg

暑過ぎて影に隠れているのか、
30分くらいチャレンジしましたが釣れず。

細野渓流2_ザリガニ釣り_5836.jpg

しかし、暑い!!

アイスキャンデーが食べたい!!
と思いましたが、
管理棟で販売しているのは、

細野渓流2_販売機_3290.JPG
自動販売機の飲み物と
アイスキューブと薪だけです(^_^;)

14:00ちょっと前にチェックアウトして
アイスキャンデーを求めて
コンビニに向かったのでした(*^^*)

がっつり川遊びのできる
いいキャンプ場でした。



【スポンサーリンク】


【ブログランキングに参加しています】
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

この記事へのコメント

  • yuka

    いやぁ、良かったですね。ライトで・・・
    夜中のキャンプ場の物音は、ホント怖いですよねぇ。

    川遊び、なかなか良さそうですね。
    我が家からでも2時間あれば行けそうです。
    お気に入りにいれておこー。
    2016年07月18日 22:04
  • hide

    なるほど~電光掲示板ですか(^^)
    灯りって結構とどくんですよね!

    あの木~アキニレだったかと…
    樹液が甘いのでコクワガタ狙いの木ですね(^^)
    ただスズメバチが良く来るのでその点注意です!

    やっぱりキャンプの川遊びはイイですね☆
    行きたくなりました(^^)
    2016年07月19日 08:31
  • kazuura

    こんばんは〜

    エラい遠くからの灯りが届くものなんですね
    それほど外灯がないんでしょう

    ホタルを見るのもよし、川遊びもよしでいいところですね
    でもブヨがいそう(笑
    被弾しませんでした?
    2016年07月19日 20:45
  • tsune

    yukaさん こんばんは〜!

    ほんとよかったですよ〜、電光掲示板で。
    でも初めに照らされた時はかなりドキドキしましたよ!?
    川遊びはなかなか楽しめます!(*^^*)
    入場料300円で日帰り川遊びに来ている人たちも結構いたみたいですよ。
    2016年07月20日 01:23
  • tsune

    hideさん こんばんは〜!

    灯りって暗闇だと結構届くんですね〜。ほんと。

    あの木はアキニレって言うんですか!?
    アキニレって初めて聞きました。コクワガタが来るんですね。
    でもほとんどがサクラでした。

    川遊びは楽しかったですが、サイトは炎天下で、
    これからの季節はバンガローの方がいいかもしれません。
    2016年07月20日 01:30
  • tsune

    kazuuraさん こんばんは〜!

    そうなんですよ。エラい遠くからの灯りだったのですが、
    電光掲示板の文字の光、なかなかのものでしたよ。
    そして外灯は本当にないのです。ランタン消したら真っ暗闇です(笑)

    6月中旬のホタルの時期だと、
    昼に夜に楽しめていいかもしれませんね〜。
    ブヨはわかりませんでした(^_^;)
    特にひどく刺されたりしませんでしたよ。
    2016年07月20日 01:36