タープ周りをちょこっと華やかに(*^^*)

ペグ&ガイロープ_6244_600.JPG

最近のキャンプギアは
いろいろなカラー展開がありますよね。

カラフルなテントやタープも増えて、
キャンプ場が以前のように
グリーンとウォームグレーばかりではなく
カラフルになってきたように思います。


しかし、わが家はテントもタープも
オーソドックスなカラー。(笑)

そこでタープまわりに
ちょっと華を添えて
少し楽しい気分を演出したりしています。

最近注目のメルヘンキャンプ
とまではいかないまでも、
ちょっとした演出で家族のワクワク感が
アップするのであれば、
やりたいところですよね。

わが家でもtsuneがタープを建てると
ヨメ様がせっせとフラッグを吊ったり
風車を立てたりしています。(*^^*)

そこで今回は、
オレンジ色のガイロープをと自在金具、
ネオンステークを購入してみましたよ〜!

ペグ_6245.JPG
まずはネオンステーク、
ペグに蛍光塗料が塗ってあり
とても目立ちます。(*^^*)

テントやタープまわりが
少し華やかになるだけではなく
黒やシルバーのペグより失いにくい!?

まぁ今までペグを
抜き忘れて帰ったことは
一度も無いような気がしますけどね(^_^;)

このペグにオレンジカラーの
ガイロープが張ってあれば、
今までよりは目も引くので
引っかかり転倒防止にも
なるのではないでしょうか。


わが家のジュニア、
以前、駆け足でテントの横を
駆け抜けようとして、
テントの角に足を引っかけて転倒し、
転んだ先にペグがあり、胸を打って
大泣きしたことがあります(>_<)

幸い擦りむいた傷だけで
すみましたが・・・。

そんなこともあり
ガイロープが少しでも
注意を引くのに
越したことはないなと。


ガイロープ_6248.JPG
ガイロープは、
ビジョンピークスの4mm×20mと
キャプテンスタッグの5mm×20mを購入。

ガイロープ_6250.JPG
メーカーが違っても、
ロープの柄って全く一緒なんですね。

OEM製品なのかな?
でも作っている国の表記は
違いましたけどね。

これでオガワのレクタの
ガイロープをつくります。

レクタのガイロープ_6257.JPG
レクタ付属のロープは全ての5mmですが、
サイドコーナーは4mでも大丈夫かな?と。

メインポールのロープが4.5m4本あり。
片側に2本ずつ使用するのですが、
1本にしてしまいたいなぁ〜と
常々思っていたのです。

ガイロープをセット_6260.JPG
サイドのロープは2.5mなので、
この20m巻きからちょうど8本取れました。

ガイロープをセット_6259.JPG
自在金具は赤で!!
なかなかカッコイイでしょ!?

・・・この写真を見て
何かお気づきのあなた!!

なかなかスルドイです!!


そうです!

金具の向きが逆なんです。>_<


後日、このままキャンプ場へ行ったtsuneは
レクタを建てながら、
1本1本結び目をほどいて
金具をつけ直すことになるのでした。(^_^;)


細野渓流_6302.JPG
こちら後日撮影。
自己満足ですが、
少しサイトに明るさがプラスされた
ような気がします。(*^^*)

ペグ_3260.JPG
ペグも目立ちます!
抜き忘れ防止になりそうです(笑)



【スポンサーリンク】


【ブログランキングに参加しています】
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

この記事へのコメント

  • yuka

    こんばんは。
    こんなカラフルなペグもあるんですね。
    真っ赤は見たことあったけど・・・

    こうやって見ると、レクタ欲しいなぁ~
    でも、ダンナからはヘキサがあるからいらんと言われてます。
    (普通反対???)(笑)
    2016年07月08日 22:09
  • tsune

    yukaさん おはようございまーす!

    普通逆ですよね〜(笑)
    まぁどちらかがバランスをとる役になるものですよね。

    レクタとても気に入ってますけど、
    6本ポール立てて12カ所ペグを打つのが少し面倒なのと、
    サイトが小さくてここまで大きくなくてもいいなって時とかに
    210dのヘキサも欲しいです(*^^*)
    2016年07月09日 09:59
  • hide

    かっこいいですね~♪
    キャンプでおしゃれ☆☆☆彡
    これも楽しみの一つですよね(^^)
    うちがキャンプ初めた頃は
    こんなにいいギアはなかったです!
    ホントにいいですね(^^)
    2016年07月09日 14:15
  • kazuura

    こんばんは〜

    ペグやロープでの夜のつまずき防止、夜には100均で折ると光る棒とか使ってましたよ
    慣れた息子より酔った私の方がつまずいてるか(笑

    ペグもカラフルなのも販売されてきてますね
    なかなか減ることもないので追加することはないけど、これからキャンプを始める方には選択肢にもなりますね

    レクタとヘキサ
    ヘキサは見栄えがいいけど、直立した姿勢でいれる面積は狭いので、カミさんには不評ですよ
    2016年07月09日 20:37
  • tsune

    hideさん こんばんは〜!

    ちょっとした演出で楽しい気分が盛り上がるならアリですよね〜。
    ただやり過ぎると撤収も大変になるので程々に(笑)

    最後の写真見ていて思いましたが、
    ガイロープを張ってる向きから考えて、
    もう少しペグを斜めに打った方がよいですね(^_^;)
    2016年07月10日 18:54
  • tsune

    kazuuraさん こんばんは〜!

    光る棒、有効ですね〜!
    わが家ではジュニアの夜のお供でしたが、
    つま付き防止には使ったことなかったです(*^^*)

    レクタを買うまでわが家ではヘキサがメインだったのですが、
    75Dのヘキサなので210Dのレクタの影からはもう戻れません(笑)
    でも小川張りには今でも密かに憧れているんですよね〜。
    でもレクタ下の空間の大きさに慣れちゃった今、
    やっぱり「狭っ!!」ってなっちゃうんでしょうかねぇ?(^_^;)
    2016年07月10日 19:08
  • だゆ

    前記事に最近コメントしたのですが
    もしかして
    き、気づいてもらえてないですか?
    2016年07月12日 23:50
  • tsune

    だゆさん こんばんは〜!

    ななな、なんてことでしょう!
    失礼いたしました!m(_ _)m
    こちらのコメントを見て気がつきました(汗)
    これに懲りずに今後ともよろしくお願いします〜(*^^*)
    2016年07月13日 01:58