買って後悔のキャンプギア【其の壱】

車の荷物_5553_600.jpg

いきなりですが・・・

ワクワクしながら買ったのに
使ってみたらイマイチだったとか、
思っていたほどよくなかっとか、
そういうキャンプ用品ってありませんか?

だんだんそのモノに求める
ポイントが変わってきた。
なんてこともあったりしますよね〜。

キャンプ用品って
そこそこお値段のするものも多いので、
できればそんなことは
ないに越したことはないのですが。

残念ながらわが家にも
買って後悔しているのだ!!
とまではいかないまでも、
それに近いものや、失敗したなぁ〜、
ってなものがありまして・・・(^_^;)

このシリーズでは、そんなモノたちを
紹介していこうと思います。
(はい、シリーズ化するつもりですwww)

購入を検討されている方の
参考にしていただければなによりですが、
すでに持っておられる方は、
気を悪くされるかもしれませんので、
スルーでお願いします(^_^;)

もしくは、だよねーーっ!的な
軽いノリで読んでいただければ幸いです。


ということで、
まず今回取り上げるのは・・・

キッチンスタンド_5877_600.JPG
コールマンのコンパクトキッチンテーブル!


キッチンテーブルとバーナースタンドと
ランタンポールがひとつになっていて、
収納時は天板を半分に畳んだ中に、
すべてのパーツが収まる優れものです!


こちら今も愛用しているんですよ。

キッチンスタンド_5689.JPG
毎キャンプ活躍しています。

なので買って後悔なんて言っちゃうと
申し訳ないような気はしますが・・・


これを購入したのは、
キャンプ1年目のシーズンを終えた
スポーツオーソリティの
10月の20%OFFセールでした。

ツーバーナーと一緒に
購入したんですよね〜。

これでBBQ一辺倒のキャンプから
脱出できるぞーーっ!!と
ワクワクしていたのを思い出します。


ですが・・・
組み立てがサクッといきません。

意外に時間が、
かかっちゃうんですよね〜(^_^;)


キッチンスタンド_5965.JPG
そして・・・
ランタンスタンドを差し込むところが
めちゃくちゃ堅いです。

これは買ったときからで、
成型不良品なのでは?
と思ったくらいです。

クレームをつけるべきかと迷いましたが、
店内に展示してある製品の
ランタンスタンドの部分を確かめたら・・・
それもかなり堅かったです(^_^;)

なので、こういうもの
なのかもしれません。

(わが家は2013年の購入なので、現在のモノは改良されているかも?)

【追記 2016/6/27】
 この記事を書いてから
 スポーツデポの店頭にて
 再度確認したところ、
 ランタンポールの抜き差しについては
 とてもスムーズでしたので、
 その点を追記させていただきます!(^_^;)

キッチンスタンド_5892.JPG
そして収納でも、
キッチンスタンド_5895.JPG
天板の内側にうまーい具合に入れないと
なかなか閉まりません(^_^;)

キッチンスタンド_5890.JPG
収納状態は箱形になるので、
車載時に積みやすいですけどね。


購入した時は、結構吟味して決めたんですよ。

コンパクトに収納できるし、
ランタンのスタンドもあるし、
キッチンツールを引っ掛けられるフックもあるし、
これって完璧やん!?
って感じで選んだんですけどね〜。



最近は、
やっぱり組立が簡単なヤツが欲しいな〜。
ユニフレームのキッチンスタンドがいいな〜!
なんて密かに検討していたりします。


これだと組み立てアクションが少ないので
スムーズに出し入れできそうですしね。

収納面で言えば、
コールマンのキッチンスタンドは
かなりいいのですが、
組み立て&収納時間も毎度のことなので
かなり重要ですからね〜。

しかしユニフレームは
ランタンのスタンドと
収納バッグが無いですけど・・・。



なので収納バッグは
これを別購入って感じになりますかね?


そうなるとランタンのスタンドはやっぱり
スノーピークのパイルドライバーかな〜。


だとトータルにすると,
結構かかっちゃいますね・・・(^_^;)


どうせ総額で24,000円超えちゃうのであれば、
ランタンスタンドもセットになって
収納バックも付いていて、
風合いもグレードアップして
もうワンランク上の
コンフォートマスターでもいいかも!?

キッチンスタンド_コンフォートマスター.jpg

コンフォートマスターは
昨年秋にテーブルを買いましたが、
丈夫で安定感あるし、高級感もあるし、
とってもいい!!
かなり満足しています(*^^*)


ま、こんなこと言っていても
ヨメさんからは勿体ないって
OKでなさそうですが・・・(^_^;)

だ・か・ら、
初めに購入する時が大切ですよ〜!
というお話でした。



簡単にお手軽にってことを考えると、
バーナースタンドだけにする
という手もあるような気もしますよね。


とりあえずもうしばらく、
というか、予算が出来て、
許可がおりるまで考えます(^_^;)

近いうちに【其の弐】やりたいと思います。
それでは!また。



【スポンサーリンク】


【ブログランキングに参加しています】
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



【関連記事】
・買って後悔のキャンプギア【其の弐】
・買って後悔のキャンプギア【其の参】

この記事へのコメント

  • ちびまま

    おはようございます~

    我が家のキッチンは、コールマンのハイスタンド(旧型)を3台使用して、その上に焚火テーブルを2台セッティングし、残り1台にコカコーラのケース?トレー?を置いてます(こちらは水切り用トレーとして使用中)

    案外コンパクトになるし、使い勝手よいですよ(*'ㅂ'*)
    画像載せておきますね。
    見れるかな??
    (ちなみにコカコーラのハイスタンドは、この当時は別の物を使用していましたが、最近焚火テーブルに使用しているものを新たに入手したので、現在は揃えてます。)

    http://img01.naturum.ne.jp/usr/g/o/i/goingcamp/IMG_4188.jpg
    2016年06月21日 09:10
  • yuka

    こんにちは!
    わかるわかる!!!
    我が家にも使ってないキャンプ道具がいっぱいあります。
    ツーバーナーもないのに、似たようなキッチンテーブルがあったりします。(笑)

    シリーズ化楽しみにしてます。
    2016年06月21日 13:26
  • RIN太郎

    こんにちは〜

    お使いのコールマンのモノ、収納もコンパクトそうで良さそうに見えますが実際の使い勝手はそれほどでもないんですね。

    ユニのは間違いなくセッティングが楽そうですよね!

    最近私はキッチンテーブルそのものを省けないかと思案中です(^^;;
    2016年06月21日 18:16
  • えいたまんパパ

    こんばんは~

    最初画像を見た時は、テーブルとイスが一緒になってるヤツかと(^^)
    キッチンテーブルはツーバーナーを持っている方がほとんど通る道っぽいですよね。

    私はシングルバーナー×2なんですけど、一時欲しくて物色している時期がありました。
    ま、調べている間に飽きちゃいましたが(笑)

    参考にさせていただきたいので、シリーズ化を是非!
    2016年06月21日 22:04
  • tsune

    ちびままさん こんばんは〜!

    画像と解説ありがとうございます!
    そうなんですよね。普通にハイスタイルのテーブルでもいいんですよね〜。
    ランタンはタープのポールにつければいいですもんね。
    コカコーラのトレー?の部分がどうなっているのか、とっても興味があります(*^^*)
    2016年06月21日 23:44
  • tsune

    yukaさん こんばんは〜!

    どれも購入時はワクワクして買うんですけどね〜。
    今更ですが、ツーバーナーも必要だったのかな?って感じがします。
    風防さえあればカセットコンロでもいいですもんね〜?(笑)
    そのレベルを言い出したらキリがないかな?(笑)
    2016年06月21日 23:49
  • tsune

    RIN太郎さん こんばんは〜!

    実際にセッティングしてからの
    キッチンテーブルとしての使い心地は全く問題ないんですけどね〜。
    毎回のことなので、セッティング&撤収の手間は省いておきたいですよね。

    しかし、さすがRIN太郎さん!
    確かにキッチンテーブルそのものを省く
    という考え方のほうがいいかもしれませんね!(*^^*)
    2016年06月21日 23:55
  • tsune

    えいたまんパパさん こんばんは〜。

    キッチンテーブルって各メーカー何種類も作っていないので、
    選択の幅って狭いものなんですけどね。
    なんか皆さんのコメントを読んでいたら、
    キッチンテーブル要るのか?って気になって来ました(笑)

    シリーズ化へのご期待ありがとうございます。
    それほどキャンプギアを買いあさったり、
    使い比べたりしている訳ではないので、
    ネタに限りがありますが・・・・(^_^;)
    2016年06月22日 00:02
  • kazuura

    こんばんは〜

    ツーバーナを買うとキッチンテーブルとなりますね
    ツーバーナーを地べたに置いて調理とはいきませんし
    うちは、ともに車載にムリで、ともに二軍落ちで押入れに~_~;
    全く使うことがなくなりました(爆

    立って調理のツーバーナーの呪縛から解放されるのもいいかと思いますよ
    2016年06月22日 00:53
  • ゆっきぃ

    おはようございます(^^)

    うちもキッチンテーブルは、留守番が増えましたね(^^;;
    料理をする側(嫁では無い)としては、ジャグとか一体で使えるので、動線的にとっても良いのですが、積載に場所とりますし>_<

    父子の時に幕内に、ツーバーナー直置き、焚き火テーブルをアイランドキッチンに見立てて、胡座かきながら調理してると、あっこれ楽でイイじゃん(笑)ってなっちゃいましたよ(笑)

    キッチンに関しては、メインで調理する人の希望が一番かと(^^)
    2016年06月22日 08:56
  • tsune

    kazuuraさん こんばんは〜!

    確かに呪縛ですね〜!(笑)
    さらにキッチンテーブル要るのか?って気持ちになってきましたよ。
    1泊の時にはシングルで充分ですしね〜(*^^*)
    2016年06月22日 21:50
  • tsune

    ゆっきぃさん おはようございま〜す!

    やっぱりみなさん使わなくなるんですね〜。
    キッチンテーブルを使うのって切ったりする時だけなので、
    作るモノによってはそんなに作業ないですもんね。
    現場で切るのはヨメ様の担当ですが・・・。

    なければ設営と撤収で20分くらいは時間も短縮できますし、
    わが家もキッチンテーブルを使わない方法を見いだす方向に
    切り換えようと思います(*^^*)
    2016年06月23日 07:42