川遊び満喫!森林公園やすらぎ村【前編】

やすらぎの村1_川遊び5946_600.JPG
2016/6/11-12

6月の2週目の週末、
奈良県吉野郡下市町の
森林公園やすらぎ村に行ってきました!

ここはえいたまんパパさんが、
ブログで紹介されていたのを見て
行ってみたいと思っていたキャンプ場です。

ここ何回かはキャンパーさんのブログを見て
溜まっていた行ってみたいキャンプ場に、
順番に行ってるって感じです。

やすらぎの村1_行き道3059.JPG
南阪奈道の葛城ICから下道を1時間弱。
国道309号線を使って行きました。

やすらぎの村1_行き道3061.JPG
山に入ってのどかな道を行きます。

やすらぎの村1_行き道3062.JPG
そしてあと3.6kmの地点から林道へ。

ある程度道幅はあるので、
待ち合わせないとすれ違えない箇所は
それほどありません。

通行している車もほとんどありません。
対向車も帰りに1台すれ違っただけでした。

やすらぎの村1_入口_3115.JPG
12:30頃到着しました。
チェックインは13:00ですが、
空いていたのですぐ入れました。

料金は大人450×2人+子ども250×1人
オートキャンプ場2,300円で、
3,570円(ゴミ袋代120円含む)です。


やすらぎの村1_マッシュルームキャビン3067.JPG
駐車場の川側に、
マッシュルームキャビンがあります。

やすらぎの村1_管理棟5995.JPG
こちらが管理棟です。

第2キャンプサイトを予約していましたが、
管理人のおばちゃんに
「ここが初めてなら、
 第1キャンプサイトのほうも見てから、
 空いてる好きなところに
 してもらっていいよ」
と言ってもらったので、
第1サイトも見に行きます。

天気予報では日曜は曇りで
夜には雨になりそうな感じだったせいか、
結構すいています(^_^;)

そしてこのキャンプ場、
キャンセル代がないんですよね〜。

なので、際どい天気ならやめとく!?
ってことがやりやすいですよね。

事実、泊まろうかと思っていたけど、
明日の天気があやしいから日帰りに変更した
という家族もおられました。

やすらぎの村1_駐車場5968.JPG
第1サイトは管理棟から
駐車場を挟んでその先です。

やすらぎの村1_第1サイト看板5992.JPG
第1キャンプサイトは
森の公園って感じでいい雰囲気ですね。
ところどころ木陰もあります。

やすらぎの村1_第1サイト5983.JPG
やすらぎの村1_第1サイト5987.JPG
ファイヤーサークルもあります。

テントを設営している人は
やっぱりちょっと少ないですね。
4組くらいです。

やすらぎの村1_第1サイト5989.JPG
やすらぎの村1_第1サイト5990.JPG
近くの川はちょっと流れが強く
そこそこの深さもありそうです。

やすらぎの村1_第1サイト5984.JPG
炊事場はこんな感じです。
炊事場っていうか、
単なる水道とコンロですね(^_^;)

やすらぎの村1_第1サイト5986.JPG
その横にはちょっとだけ
子供用の遊具があります。


やすらぎの村1_第2サイト看板5967.JPG
第2キャンプサイトは
駐車場を挟んで反対側で、
管理棟の裏手になります。

やすらぎの村1_第2サイト5966.JPG
こちらもまばらですね。
4組くらいでしょうか。

やすらぎの村1_第2サイト川5947.JPG
サイトから川が見えますし、
こちらの方が浅いので、
川遊びを意識して
第2キャンプサイトにしました。

サイトのカタチは細長く、
サイトによってサイズに
バラつきがありますね。

やすらぎの村1_昼食3069.JPG
幅が広い46番に決めて、
途中のスーパーで調達した昼食です。

サッと食べて設営ですが、
地面は土と石でかなり堅いです(^_^;)

やすらぎの村1_第2サイト46_5961.JPG
テントの入り口に
レクタのメインポールが来るのはイヤなので、
やっぱりレクタは横向きに張りました。
後ろの柵の向こうは川です。

やすらぎの村1_第2サイト46_5959.JPG
ペグはロープぎりぎりです。

天気は曇っていますが、
湿度が高いですね〜。
設営で汗だくです(^_^;)



そしてジュニアは網をもって川へ。
川で遊んでいた2家族にアプローチ。
やすらぎの村1_川遊び5931.JPG
どうやら仲間に入れてもらえたようです。

やすらぎの村1_川遊び5933.JPG
水鉄砲も貸りて一緒に遊べました(*^^*)

1家族は15時頃撤収されましたが、
残った子どもたちは
その後もずっと水鉄砲です。

やすらぎの村1_川遊び5956.JPG
同じ小学校2年生のKくんとその弟くん。

これは今回もお友達が出来てよかった!
と思っていたのですが、
残念ながらこのファミリーも
デイキャンで夕方帰ってしまいました。


キャンプ場に
コインシャワーはあるのですが、
汗もかなりかいたので、
風呂に行くことに。

やすらぎの村1_ごんたの湯割引券3070.JPG
管理棟で言うと、
下市温泉秋津荘のお風呂の
割引券をくれます。

キャンプ場からは車で20分。
明るいうちに戻りたいので
早めに出ました。

やすらぎの村1_ごんたの湯3072.JPG

なかなかキレイなお風呂でした。
やすらぎの村1_ごんたの湯3073.JPG
やすらぎの村1_ごんたの湯3074.JPG
あまりお客さんが
いなかったのでパチリ。

ジャグジーあり、露天風呂あり、水風呂ありで
気持ちよく入れましたよ。

やっぱり脚を伸ばして湯につかると
ほぐれますよね〜。
シャワーですまさずに
風呂に来てよかったぁ〜。

風呂上がりには
マッサージチェアもあります。
10分100円です(*^^*)

もちろん夫婦で並んで
やりましたとも。

さて汗を流して、
少し疲れがとれたところで
キャンプ場に戻ります。

長くなったのでここまでで次回へ

つづく



【スポンサーリンク】


【ブログランキングに参加しています】
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ




施設の写真を
1分30秒のスライドショーに
まとめてみました!(*^^*)

この記事へのコメント

  • kazuura

    こんばんは〜

    46番って、結構なサイト数があるようですね
    川遊びもできるし、梅雨明けからは混雑するのかな

    奈良のキャンプ場って狭いイメージですが、レクタがカツカツか

    お友達ができ、楽しんでるお子様、親としても良かったなと思いますね

    トイレ、如何でした?
    2016年06月16日 21:41
  • edi

    ご無沙汰です。

    僕も一昨年にちょうどその場所でキャンプしましたよ^^
    この時期だとホタルなんかが見れたんじゃないですか?
    2016年06月16日 23:40
  • tsune

    kazuuraさん こんばんは〜!

    奈良のキャンプ場って狭いイメージですか?
    古くからあるキャンプ場が多いからでしょうか。
    実はわが家は奈良でテントを張ったのはこれが初めてなのです(*^^*)

    子供が楽しんでくれるのが一番なので、
    お友達が見つかると良かったなと思いますね〜。

    トイレですか!?
    やっぱり古いキャンプ場なので、ちょっとファンキーな感じでしたが、
    もちろん水洗ですし臭くはありませんでしたよ。
    2016年06月17日 02:33
  • tsune

    ediさん こんばんは〜!

    ちょうどこの時期に行かれたのですね!?
    そうなんですよ〜!蛍見れました!感激でした!
    またその話はこのつづきの【後編】で(笑)
    2016年06月17日 02:38
  • えいたまんパパ

    おはようございます〜

    やすらぎの村、行ってきたんですね^ ^
    夏シーズン、綺麗な川で遊べてリーズナブルな良いキャンプ場ですよね。

    ファンキーなトイレと、お風呂がちょっと遠いですが、
    気に入ってくれましたか?

    お風呂、良さそうですね。行けば良かった>_<

    感想はまた、レポの続きで聞かせてください!
    2016年06月17日 10:26
  • yuka

    こんにちは!
    へえー、ここすごく良さそうですね。
    知らないキャンプ場でした。
    後半レポも楽しみに待ってます~(^^)
    2016年06月17日 12:25
  • tsune

    えいたまんパパさん

    気に入りましたよ〜!!
    キレイな川とリーズナブルな価格でいいキャンプ場ですね!

    お風呂がもう少し近かったら言うこと無いんですけどね。
    わが家のまた行きたいキャンプ場リストに追加されました!(*^^*)
    2016年06月17日 19:57
  • tsune

    yukaさん

    そこには自然とキレイな川があるだけですが、
    のどかないいキャンプ場でしたよ〜!(*^^*)
    古くからあるところなので、設備はレトロです(笑)

    奈良県吉野郡となるとyukaさんのとこからだと
    ちょっと遠く感じるかもしれませんね。
    2016年06月17日 20:02