格闘!!vsダッチの底の黒コゲ

ダッチの焦げ_4196.JPG
2015/11/14

先日の焼きリンゴで、
リンゴの汁がダッチの底で
めちゃくちゃ焦げ付きまして・・・

底が一面まっ黒焦げで、
これは金タワシを使っても
手に負えそうにありません(>_<)


そこで、戦いに備えて
スクレイパー購入を検討!!

スポオソの店頭には見当たらず、
ナチュラムで検索。
でも、これだけだと
送料がかかっちゃいます。

ということで・・・

ダッチ周り小物4190.JPG
送料を無料にするべく
ダッチオーブン周りの
小物を追加購入しました!


スクレイパーと合わせて、
ずっと買わなきゃな〜と思っていた
ファイアグリルのヘビーロストルと
前から気になっていたササラです。

この合計金額で送料無料です!(*^^*)

なんと!なんと!
朝ポチったら、
その日のうちに到着しました。

最近のネットショッピングは
すごいですね〜♬


さぁ戦いのゴングが鳴ります!

焦げは厚みもあり、
カッチカチになっています(^_^;)

ダッチ_スクレイパー_4212.JPG
それをこのスクレイパーで
削っていきます。



ダッチの焦げ4217.JPG
なかなかしぶとい焦げです。
想像以上に堅いです。
カンタンには剥がれませんね・・・

大まかに削った後、
水を入れて火にかけてみました。

ダッチの焦げ_沸騰4242.JPG
沸騰させると、
小さな焦げが浮いてきました。

ダッチの焦げ4221.JPG
少し水を入れて冷やして、
さらに削ります。

それを3回繰り返して・・・

ダッチの焦げ4232.JPG
やっと剥がれました!!


これで底の平らな部分はOKです。
あとは角の部分を
ササラで擦ります。

ちなみにササラっていうのは
こんな感じです。

ダッチ_ササラ4226.JPG
竹ひごを束ねた
みたいな掃除道具で、
これだとダッチに傷をつけずに
焦げを落とせます。

角の部分にもピタッと合わせて
擦り洗いが出来ますね。

今回の底の部分のような
ひどい焦げには無理ですが、
ダッチに優しい道具ですね。


挫けそうになりましたが、
なんとか焦げは
取ることが出来ました。

ダッチの焦げ_仕上げ4255.JPG
仕上げにオリーブオイルを塗って・・・

来シーズンまで物置で
冬眠かな?(笑)



そして・・・

ダッチ_ヘビーロストル_4533.jpg
ヘビーロストルもゲットしたので、
これでやっと網のたわみを気にせず
ダッチをファイアグリルに
乗せられます!(*^^*)

今までは焼き網の上に
ダッチ乗せてましたので(笑)


ダッチ周りでは、
あとは焚火テーブルを
手に入れたいところですね。

あ〜、春が待ち遠しいです♬

まだ冬はこれからですが・・・(笑)



【スポンサーリンク】


【ブログランキングに参加しています】
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

この記事へのコメント

  • Kansai-gin

    ササラ、以前は100円ショップにも
    あったのですがね。
    ダッチは面白いのですが、手入れが
    面倒ですよね。立派なブラックポット
    に育てあげてください。(^◇^)
    2015年11月22日 04:26
  • RIN太郎

    おはようございます。
    私も使ってますがスクレイパーは必需品ですね。
    先日やったチキンの時、tsuneさんと同じように底のこびりつきがハンパ無かったです(-。-;
    ササラは使ってませんが便利でした?
    2015年11月22日 07:59
  • tsune

    Kansai-ginさん

    確かにササラって100均に売っていても
    おかしくないくらいのクオリティではありますよね。
    耐久性無さそうっていうか・・・(^_^;)

    確かにダッチの手入れって大変ですね〜。
    手入れのことを考えて鉄板製のユニフレームにしたのですが、
    それでも結構面倒です。(笑)
    鋳鉄製のものよりはラクなんでしょうけど・・・。
    でも立派なブラックポット目指して付き合っていこうと思います(*^^*)
    2015年11月22日 10:27
  • tsune

    RIN太郎さん

    こんにちは♬
    スクレイパーは必需ですねーっ!今回よくわかりました!
    これはダッチと同時購入すべきアイテムかも!?

    チキンの時ってアルミを敷いていても焦げ付きましたか?
    素材の汁を侮るなかれ!ですね〜。

    ササラは強力なコゲには使えませんが、
    底の角のはピタッと合いますし、
    ダッチには優しいので、あれば便利って感じでしょうか。
    か使うとすぐボロくなっちゃいそうですが・・・(*^^*)
    2015年11月23日 09:59
  • yuka

    ダッチって、こういうのが面倒で、なかなか買えずにいます。
    あと、重たいから・・・

    でも、いっつも思うんです。
    ダッチで作るときっと美味しいんだろうなぁって。
    2015年11月24日 11:01
  • yocco☆

    こんばんは♪

    綺麗に汚れが取れて良かったですね。
    来シーズンまでお休みですか?

    ササラって便利そうですね。
    ダッチって美味しい料理ができるんですが
    お手入れがねぇ・・・もうちょっと軽くてお手入れが楽だったら
    もっと使うのにな~って思います。
    2015年11月24日 17:59
  • tsune

    yukaさん

    そうなんですよ〜。手入れが結構ね〜。重さもね〜(^_^;)
    ユニフレームの鉄板製はまだお手入れマシだとは思うのですが・・・。

    でもね。そうなんです。圧力鍋みたいなものなので、
    素材の美味しさを逃さない!っていうのはあると思いますよ。
    焼きリンゴでは性能を発揮しているかわかりませんが、
    肉料理、野菜料理はやっぱり違いますよ〜!(笑)
    2015年11月24日 18:56
  • tsune

    yocco☆さん

    そうなんです。
    軟弱なわが家はもうキャンプ冬眠中です。
    ササラ、ちょこっと便利ですよ〜。

    yocco☆さんのダッチって12インチじゃなかったでしたっけ?
    余計に重いですよね〜。(^_^;)
    でも頑張って使ってあげましょう!(*^^*)
    2015年11月24日 19:00