わが家にファイアグリルがやって来た!!

ファイアグリル_7277.JPG
2014/9/13

キャンプと言えば
焚火も楽しみのひとつですよねー。
朝晩が涼しくなる秋になれば
暖をとる意味もあって
なおさらです。

去年キャンプデビューのわが家では
車の収納サイズも考えて
簡易的な折りたたみグリルで
焚火を行ってきました。

焚き火台_2741.JPG
が、やっぱりちょっと
小さいんですよね~。

それで薪割りの必要性を感じて
試行錯誤していたのですが・・・

薪割りもなかなか大変です(^_^;)

焚火台がもうひとまわり
大きくなれば
豪快に薪をくべられるし!
薪割りしなくてもいいのでは?

春から車の収納スペースも
少し大きくなったので、
それほど省スペースに
こだわらなくてもいいのでは?

BBQグリルと兼用できれば
逆に省スペース化ですしね。

というワケで・・・

ファイアグリル_7245.JPG

買っちゃいました!!
ユニフレームのファイアグリル!

ファイアグリル_7247.JPG

あわせて収納バッグも!

このファイアグリル
スタンドのスタイルが
カッコいいんですよねー!

ファイアグリル脚_7278.JPG

この4本の脚を

ファイアグリル脚_7279.JPG

4方向に広げます。

ファイアグリル脚_7280.JPG

そして各々の先を

ファイアグリル脚_7281.JPG

さらに広げます。

ファイアグリル_7285.JPG

そこに本体を乗せて、
広げた脚の先に網を乗せて
組み立て完了!


なので焚火だけじゃなくて、
BBQもできちゃいます!!

というかほんとは
そっちがメインですかね?(笑)

わが家は基本ロースタイルなので
LOGOSステンチューブラルの出番が
これから少なくなっちゃうかも!?

そしてさらに!!

網の代わりに
別売りのヘビーロストルを使えば、
ダッチオーブンも
炭火から少し離して使用できます!


頼もしい!!

対荷重20kgっていうんですから
スゴイ!!ですよね(*^^*)

ファイアグリル_7273.JPG

そしてメイド・イン・ジャパン!


収納バッグのほうは・・・・

ファイアグリル収納_7286.JPG

すっぽり入ります!

ファイアグリル収納_7268.jpg

というか・・・

ファイアグリル収納_7271.JPG

けっこうガバガバです(^_^;)

!?

ファイアグリル収納バッグ_7247.JPG

2台収納も可能!?

・・・・

なんでやねん!!(笑)

圧倒的に1台収納で
使用するユーザーの方が
多いと思いますが?

2台入れられる設計にする
意味がよくわからない
というか・・・・


大は小を兼ねると言いますし
ま、いっか(^_^;)


わが家にはダッチオーブンは
まだないのですが、
やっぱり近い将来、
手を出したいな~とは
思っているアイテムです。

ちなみに私、
普段料理は一切しません!

なもんで、
二の足踏んでます(^_^;)


まぁ、とりあえずは焚火を
豪快に楽しんじゃいましょうか!!


わが家もいよいよ秋キャンプ始動!
明日はガリバー青少年旅行村に
出動の予定です!o(^▽^)o

この記事へのコメント

  • Oっさん

    私も愛用していてダッチの台として重宝していますw
    たまにBBQコンロとして使う事もありますが、しかーし!!
    同じサイズの替え網売ってないんですよ(泣)
    でも大丈夫!
    少しオーバーサイズの網がコーナンで売ってますので、そちらをどうぞww
    2014年09月15日 18:31
  • yuka

    我が家も、バーベキュー&焚き火をコレでやってます。
    ちなみに、いまだに箱も捨てられず、収納ケースに箱入れて、その箱の中にファイアグリルをなおしています(^_^;)
    2014年09月16日 08:38
  • hide

    おはようございます~(^^)
    ある意味〝鉄板〟のこのギア☆
    わが家も大重宝いたしております(^^)
    これがなければ〝キャンプは始まらない〟
    ~ですね(^^)
    2014年09月16日 09:12
  • tsune

    Oっさん

    わが家はとりあえず焚火専用です。
    ダッチは来シーズンかな~(^_^;)

    なんかなくてもいいようにも思うのですが
    やっぱりヘビーロストルって使ってますか?

    コーナン網情報もありがとうございます!(*^^*))
    2014年09月17日 07:38
  • tsune

    yukaさん

    なるほど!そうですよね!
    箱に入れて収納ケースに入れたらもっと安定しますよね~!?
    ロゴスのステンチューブラルは箱ごと収納バッグに入れて使っているに
    なんでそれに気がつかなかったんでしょ?(^_^;)
    残念ながら、すでにわが家は箱捨てちゃいました(T_T)
    2014年09月17日 07:49
  • tsune

    hideさん

    やっぱり〝鉄板〟なんですね!
    グリルに焚火にダッチ台に大活躍!って感じですか!?(*^^*)
    スノーピークのめちゃくちゃ頑丈そうな焚き火台もかなり人気ですよね~!?
    かなり魅力的でしたが、コスパでユニフレームにしました(笑)
    これからガンガン活躍してもらおうと思います(^o^)/
    2014年09月17日 08:29
  • Oっさん

    私は収納ケースは買わずに箱のままですw
    箱のほうが荷物重ね易い!!とか言いながらケチって買わなかっただけですがww
    オーバーサイズコーナン網は箱には収納できませんが、お持ちの収納ケースに収まりそうですね。
    2014年09月19日 15:04
  • Oっさん

    私はヘビロス使わずに、折りたたみの五徳の上にダッチ乗せて使ってますねー。の、ほうが火加減は楽です。どっしり安定するのはヘビロスだしダッチの大きさによりますが、端によせれば小さなクッカーか飯ごうくらいは同時調理できるかな。 その名のとおり重いですけどw
    私も家族だけの時はBBQ兼用ですが、焼きそばとか用にオプションのエンボス鉄板欲しい(T_T)w さらに、ハンバーグや餃子もしたいのでフタも欲しいww ヘビロス同様にエンボス鉄板もなかなかの重量感ですwww
    どうせ重くなるならと、今はユニのフタつきスキレットか浅型ダッチにすればフタに炭乗せてピザも焼けるや~んとか考えてますw
    2014年09月19日 15:27
  • tsune

    Oっさん
    なるほど!!
    ヘビロスなしでもゴトクでダッチ乗せればいいんですねー!
    ありがとうございます!参考になります!(*^^*)
    2014年09月21日 15:18